よくある質問

製品について

Q.擬石とは何ですか。



A.擬石とは、天然石に似せて仕上げた人工的な石材です。
擬石には樹脂を主成分とする擬石もありますが、弊社で製造する擬石は「コンクリート製品」です。
固まったコンクリートの表面を、ショットブラストやビシャンといった叩き加工または研磨加工をすることにより、本物の石の風合いが出ます。

Q.どんな形状でも作れますか。



A.形状が棒状のものやとがったものは製造できない場合があります。棒状でも直径10cm以上あれば製造できることもありますのでお問合せ下さい。

Q.どんな色でも作れますか。



A.基本的にどんな色でも製造できます。ただし、コンクリートの特性上鮮やかな色を出すには限界があります。

Q.どれくらいの大きさのものまで作れますか。



A.長さ2m程度、重さ3t程度のものまで製造可能です。
  詳細はお問合せ下さい。

Q.1個でも作れますか。



A.1つ製造するにも型枠を製作しなければなりませんので割高になりますが、製造は可能です。

Q.コンクリート製品の種類にはどのようなものがありますか?



A.弊社で製造しているコンクリート製品は、水飲み、縁石、側溝蓋、階段、パーゴラ柱などがあります。

Q.カスタマイズや特注品の対応は可能ですか?



A.可能です。ただし、コンクリートの特性上、形状的に製造が難しいものもあります。
詳細はお問合せ下さい。

Q.製品の耐久性や品質についての保証はありますか?



A.強度に対する保証はできますが、設置環境や使用方法により保証できない場合もあります。

Q.製品の寸法や仕様を変更できますか?



A.できます。詳細はお問合せ下さい。

Q.製品に使用している材料について教えてください。



A.型枠 → 鋼製
  コンクリート → セメント、砂、砂利、水、混和剤、顔料

製造過程について


Q.コンクリート製品の製造にはどれくらいの期間がかかりますか?



A.約20日必要です。

Q.製造の過程で環境に配慮した取り組みを行っていますか?



A.できるだけ残コンを出さないような取り組みをしています。また、使用する資材も可能な限りリサイクルし、環境に配慮した製品製造を目指しています。

Q.製造の過程で品質管理はどのように行われていますか?



A.コンクリート打ち込み時は、スランプおよび空気量の値を計測し、2週間の材齢でコンクリート強度管理を実施しています。

Q.製造工程を見学することはできますか?



A.できます。工場見学をご希望の場合はお問合せ下さい。

金型について

Q.オリジナルの金型を作成することは可能ですか?



A.可能です。

Q.金型のメンテナンスはどのように行われていますか?



A.日常的には、使用後に型枠の清掃を行います。また、定期的に寸法が規格どおりか、ゆがみやズレなどはないか等の型枠検査を行い、不具合が見つかった場合は修繕を行います。

Q.金型の費用はどのように算出されますか?



A.型枠の大きさ、形状により決まります。
一般的に、大きいものほどより高額に、また直線的な形状より曲線が多い形状の型枠ほど高額になります。

Q.金型の製造にはどれくらいの時間がかかりますか?



A.大きさ、形状により1~2か月ほどです。